◆とにかく暑い、暑すぎる・・・そんな訳で「赤煉瓦」にまつわる地元話の続きへと向かいます。

どうもffです。

東京地方、雨の日以外は猛暑って感じで30度超えが続いています。今日、日曜日も暑かったというか、まだ、暑い・・・。陽が落ちてきていくらか気温も落ち始めては居ますがね。

そう、でも考えたら「梅雨明け」宣言は、まだ、確か・・・沖縄だけだったような気がします。しかし、個人的には「梅雨明け」しているって思っている人が多いように思います。あくまで梅雨明けは一つの規準があって、それを満たさないと気象庁も明言しないわけですしね。因みに梅雨明け条件って、何でしょうね。意外に知らなかったりするので、少しだけ引っかけてみました。その結果が以下のものです(規準自体は幅があるようなので、唯一コレって感じではないらしい)。

 

▼【梅雨明け条件】

 ・太平洋高気圧などによって北へ押し上げられる
 ・南下してそのまま上がってこない
 ・など

 

そういえば梅雨明けしないままってのも過去にありましたが、どこまで梅雨明け宣言は期限かといえば、どうやら「立秋の二日後」みたいです。その後は、結局、秋となり「秋雨前線」という言葉が出てきてしまいます。

一応、今年は気象庁的には、7月20日前後としているようですが、私の中でも既に梅雨明け感覚ですが・・・。

 

おっと、またまた、最初から脱線してしまいました。これだけ暑いと、その話題に触れないわけにもいかない心情をわかってください(苦笑)。

 

さて、本題の「赤煉瓦」に話しを戻したいと思います。

赤煉瓦造りの建物は、多くは明治頃から多く建てられた印象があり、工場だったり酒造場だったりと、住むというよりは何かを作るための建物の多くが、煉瓦作りのようです。倉庫も忘れてはいけませんね。

では、なんで煉瓦なのでしょう。コンクリートは近代ですから、だとすると木造でもいいように思いますが。。。

 

北区の中央図書館、ここも赤煉瓦の建物を利用したものです。

f:id:freefox:20170716193057j:plain

 この図書館、元は赤煉瓦倉庫(1919年築、旧陸上自衛隊十條駐屯地275号棟)であったものを改装し増築を施し2008年6月28日に北区中央図書館として生まれ変わり運営をしていねのです。

赤煉瓦部分に増築した形で図書館となっていて、赤煉瓦部分がカフェとして利用していて、持ち込みも可能たせそうです。

北区の特徴としては、戦前は陸軍の軍事施設や軍需工場が数多くありました(赤煉瓦作りの施設が多かった)。戦後は、一部が自衛隊の駐屯地となっていましたが、その多くは民間転用活用されています。この中央図書館は、旧日本陸軍の弾薬保管を主とした倉庫でしたが、その利用も役目を果たし終え、活用した結果がオシャレな北区の中央図書館となったのです。

f:id:freefox:20170717084247j:plain

区営ですから蔵書数が誇れる程の数ではありませんが、ちよっと雰囲気の違った図書館の空気を感じられる落ち着いた空間が魅力にはなっています。北区の施設なので区民限定という認識をもたれるかもしれませんが、図書を借り受けるための図書カードも区民以外でも作ることができます。

近隣区にお住まいでしたら利用されても良いかもしれません。

 

色々なところで赤煉瓦施設を再利用したものが多くありますが、本当に独特の落ち着いた雰囲気を煉瓦は感じさせてくれます。夏期などは、涼しい建物というイメージも強く持っていたりします、私的にですが・・・。

 

さて、その他にも北区には、赤煉瓦酒造工場や赤煉瓦の歩道などもあります。私が子供の頃は、至る所に赤煉瓦の建物が多く点在していましたが、ある時期から一気に取り壊されたりして、団地へと変貌をとけで現在に至っています。

 

では、今回はこの辺にして、また、続きは今度へ・・・。