◆研修は眠さとの戦い

FFです。

なんかポツポツと雨が降ってきたぞ!

 

土日に講習があるとのことで、ここでやってみようと思った。

いざ、研修のスタート、のっけからビチオ三昧で始まり、1ヶ月かかて土日で30時間、飛び飛びの土日を利用して4日間で研修を終える。

 

因みに研修中は、貸し与えられた制服を常時着用です。それから最初に支給のベルト、定番の白いのね。

縦に穴が2つ空いてるタイプてみした。

 

研修前に数々の書類に記入して提出、それから指定の怪しい医者で健康診断を受け、診断書をもらい提出した。なんか、健康診断も形式的って感じで実はないと感じた。

意外に、警備だからお堅いかなと思っていたが背に腹は代えられない人手不足、是が非でも採用が前提かと感じました。

こんなんでいいのか?

 

研修は、支社の一室で教育資格をもつ社員が冒頭に一言でビデオ鑑賞開始となり、特に途中で補足とかもなし。

そもそもビデオは再生したあとは退室してしまい、終わる頃に来て続きのビデオをスタートさせる、その繰り返しでした。

因みに支社といっても、雑居ビルのワンフロアだけです。

 

これが意外に多いスタイルらしい。

支社のね。

 

講習には、他に二人いましたが高齢者ではなく、二十代の若者で施設警備希望でした。

デパートとかの警備を強く希望しているらしかった!

余談になりますが、やはり、土日に講習をしてくれるところは限られているというのが現実みたい。

 

実際の警備の仕事に就くには、絶対に越える必要がある4日間の講習だ、まぁ、日当はでるんだけど、正直、面倒だ!

その後は、半年事に一日の講習が発生し警備の資格を維持することになる。

そらから警備の各号は、公安委員会の資格試験があって取得すると手当てとかも発生したり、警備先の責任者やリーダーをして仕切ることにもなる。

 

試験は数万円はかかるが、天職と考えているなら是非ともトライしてみても良いかも。

自分は、まっぴらごめんですが(苦笑)

 

これで一応之講習が完了することになります。いよいよ警備の仕事となりますが、自分はこの時点で施設の1号なので、その範疇になるわけです。

講習の最後に、施設に必要な制服や備品が貸し与えられたます。消耗品は、もらえるといった感じなので制服や帽子とかが借りになる。

こな服や備品は、警備会社によっては買わされることもあります。よく確認しましょう。

買うパターンの場合は、概ね、最初の講習時の日当から差し引かれたりする。

また、借りるのでも、保証金を取るところもある。

保証金は、返却がされたら返ってくるものらしい。

 

さぁ、これでいよいよ警備業を実際にする事になります。


そして、講習は全てビデオだったので、とにかく睡魔との戦いを余儀なくされました。

序でにいえば、睡魔は同じビデオを見せられて、拍車がかかったのでした。 


その話は、次回へ。

 

ではてみは、また!

 

 

 

◆警備業の区別って!

FFです。

続きですが少しだけ。。。

 

一号~四号ある内容はといえば次の通りです。

 ◎一号

  施設警備

  いわゆる守衛さんってイメージ、あと、目にする

  ところでは、駅のホームにいたりする。

 ◎二号

  雑路整理、交通誘導、イベント会場など。

  よく見かけるので工事現場にいます。

 ◎三号

  貴金属、危険物資の警備など

  イメージが強いのは、現金輸送の人、ATMの

  現金回収してる警備員、意外に重武装だね。

 ◎四号

  警護

  いわゆるSPをイメージすると良いかな!?

と、以上な感じです。

かなりザックリなので、その点はご理解ください。調べるととっても詳しくわかりますので、ご自身で興味があればぐぐってください。

 

我々がするのは一と二号なのですが、法定教育ではどちらをやるのかで、講習内容がかわるのでここは何を希望するかで変わります。

30時間以上かけて両方の講習を受ければ、一応、どちらの警備もできるのですが、その点は警備会社毎に対応がかわるので、一概にはいえないので、要確認です。

 

因みに自分は30時間にプラスして両方可能になりましたが、やっぱりビデオを思い切り見せられて完了になりました。

この警備会社は、こういう対応なんだと結論づけました。なんか実技でもあるのかと最初は思っていましたが、蓋をあけてみればこの結果でした。

講習の日当は、7500円前後だったと思います。実働8時間の休憩1時間という感じです。

 

日当の支払サイクルは、週締めの翌週払いでした。警備会社の多くは週払いが多いようです。ただ、日払いのところもあるようですが。

週締めで自己申告しないといけない場合もあり、面倒な面はあります。警備会社によるので、よく、確認してみてください。

 

 

と、今回はこのへんで。

また、時間ができたら続きで話します。

興味なければ切って捨ててくださいね(笑)

 

◆警備員の仕事は、と、いうと!

FFです。

暖かかったり肌寒かったり、気温が安定しない日々が続いていますね。

体調管理がポイントな毎日です。

歳も歳だと答える感じで、体調を崩さないように注意しています。崩すと復活が時間かかりますからね(笑)

 

お題の警備員、夜間などで空いてる時間が活用できて稼げると考えた自分、ちょっと手を出してみたした。その感想というか評価をしてみます。

まぁ、警備員を考えている人の参考にでもなれば幸いです。

 

先ずは警備員になる資格ですが、次の点がポイントです。

●概ね健康

●18歳以上

●自己破産してない

●住所不定ではない

など。

 

そんな条件を満たしていれば、概ね採用なのが実情です。また、特にコルができればというスキルもないで、履歴書持っていけばほぼ採用になります。

まぁ、電話で応募した際に気になる点などは聞いておくと良いのはたしかですが。

 

警備員の実際の仕事につく前に定番の法定教育30時間の受講が義務づけられていますので、これをクリアしないと実際の警備の仕事には就けません。

そして、この30時間の教育内容ですが、法定というのだから決まった内容かと思いきや、警備会社毎に勝手気ままな内容になっています。基本は警備業法を教えるのですが、講師が語るのもあれば、ビデオをただ見続けるのもある、また、整列やらはたふりの仕方をする事もしたり色々なので、実際にその警備会社のを受けるまでわからないんです。

 

この法定教育ですが、常にやっている訳ではないので受ける日程調整は必要です。

比較的、平日がおおいです。中には土日も可能はありますが少ないですね。

なので、この法定教育が受けられて完了できなければ、警備の仕事は無理なのです。

 

この法定教育については、多少の額は落ちますが日当はでるので、稼ぎにはなります。

因みに自分のいった警備会社は、30時間、おおよそ日間、ビデオを見続け昼食がでるのですが300円のコンビニ弁当でした。

因みに自分は定職があるので土日しかできないので、法定教育も土日に実施しているところにしました。

同じ警備会社でも支店によって多少の相違はあるようです。

 

警備は色々と種類があって、区分けとして一号から四号まであり、我々がやるのは一号と二号になります。

三と四号は専門性が高いので、大きな警備会社の正社員がその任に就くのが一般的だそうです。

 

 

ちょっと長くなったので、今回はここまでにします。

続きは次回へ。

ではでは、また!

 

◆さてさて、ご無沙汰過ぎて。。。

ffです。

あけおめ記事から何と5ヶ月もたってしまいました。

トキのたつのが早いと感じる今日この頃です。ダブルワークに明け暮れの日々が続いております。

 

昨年、コンビニバイトの深夜帯については触れましたが、その後、某ビジネスホテルの夜勤帯をしたりと、警備の仕事を少しかじったりとバイトを渡り歩いています。

 

全てにおいて三ヶ月以上は従事しましたが、ここに来て感じたことがあったので、記録に残しておこうと、久しぶりに書き込んでみようとなった次第です。

世間一般、このご時世からかどこの業界も人手不足が続き、外国人やシルバー層の人材開拓に力をいれていますね。

 

因みに某ホテルの清掃、回りを見渡すと日本人数名に数十名のベトナム留学生、片や某サウナは、中国人一派で仕切られていたりする。

日本の人材、決して人手が不足しているのではなく、仕事内容を選り好みする贅沢さが身についてしまった結果なのかと感じます。

何でも仕事はやるぞ、なんて日本人が減っているのも現実であり痛感しています。

 

先日、テレビのドキュメントでも30年以上も続いていた企業が突如、倒産というのを取り上げていました。

決して仕事がなくなったのではなく、仕事に人を回せなくなっての倒産だというのです。帝国バンクの調査でも、人材不足から倒産の企業は年々増加しているとのことでした。

仕事は沢山あるのに、人がいなくてできないと、何ともやるせなさを感じます。

 

でも、これが今の人材不足の一つの結果なんですよね。

 

話が少し変わりますが、バイトをいくつも経てきて感じたこと一つあるんです。

確かに仕事がきついとか緩いとかも継続の要因ではあるんですが、自分的に凄く感じたのは、なんといっても現場の人間関係だと痛感しています。

 

コンビニも夜勤の相手は、いい歳なんだが人的に一癖あったり、某ビジネスホテルは、支配人は社員を敬うがバイトには無関心。警備員は、いった先々で変な考えや立場を取り違えて振る舞っている奴が多く疲れるいる。

こうなると仕事内容がどうのこうのではなく、人に違和感を感じて離れる結果になります。

 

人なので感じかたや相性はありますが、その部分が一番大きいと感じたわけです。

逆に、仕事がきつくたって人との相性や感じが良ければ、続くのではとも思いました。

 

どうやらここがキーになるのではと感じて、35年も仕事をしてきました。

 

何が言いたいかが、わからなくなりましたが今思うところこんな感じです。

 

次回は、その一つ一つを自分なりに掘り下げ、感じたままを綴って見たいと思います。

 

ザ・ワークと題していきますね。

お題としては、警備員を語る。高齢化人材の代表格だ!

 

 

でなでは、また。。。

 

◆王子の狐の行列。。。

ffです。

こんばんは。

とうとう今年も一週間を切ってしまいました。

今年はどんな一年だったでしょうか? 自分は色々な意味で一つの転機を迎え、その方向へ向かって歩き始めた年になりました。この歳にして向かえた自身の招いたことの後始末という意味をこめて。。。

 

様々なことが皆さんそれぞれにあったのではと想いつつ、来年は良い年にしたいと強く思う日々です。

「もう、いくつ寝るとお正月・・・」という唄が思い浮かぶ今夜です。

 

地元の話しを少ししましょう。

このブログでも最初の方で触れています。地元、東京の王子、はい、狐で有名な王子稲荷の地です。

毎年、大晦日の夜に「狐の行列」が開催されるのです。

既に今年の参加応募は締め切られてしまいましたが、狐のメイクをした参加者が街を練り歩くというものです。

 

この狐の行列のいわれといえば。。。

江戸より以前、王子の地には大晦日の晩になると関東の各所から集まってきた狐たちが、大きなゑの木の下で装束を整えて、関東総司の王子稲荷神社に詣でたという伝承が残っているのです。

そんな模様は、歌川広重の浮世絵「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」に描かれています。多分、目にしたことはあると思いますし、私のブログで触れたときに画像を載せていると思います。

 

f:id:freefox:20171227223000j:plain

王子の街に飾られた灯籠。。。

 

1993年から狐の行列は、地域活性化と振興の意味で始められた大晦日の行事になっています。

行列に参加するには、申し込みをします。定員があるのは仕方がないことですが、独特の狐メイクを施しての行列になります。

 

この行列、大晦日の王子の街に幻想的でエキゾチックな雰囲気を漂わせながら、しめやかに行われています。

今年の大晦日、良かったら足を運んでみてはいかがでしょう?

 

王子稲荷とは・・・

東京都北区岸町に鎮座する神社である。
社格無格社、東国三十三国稲荷総司との伝承を持つお稲荷さまです。
関東稲荷総社として崇敬を集め、江戸時代には関八州稲荷の頭領と云われていました。
徳川将軍家の祈願所とされ、江戸庶民からも大変人気の高い神社であったといわれます。有名な落語「王子の狐」の舞台としても知られ、現在は大晦日の「狐の行列」や、初午の日などの火伏の凧の知名度も高く、火防守護の御神徳で知られています。

 

独特の雰囲気がありますので、大晦日に限らず来てみてください。

 

ではでは。。。

 

◆師走とくれば!

FFです。

いい忘れていましたが、年末と来れば地元話題ではお稲荷さんの地なんですが、12/31からの狐の行列が毎年あります。

参加者募集しているようなので、ここでも触れておきます。狐に化けての行列なんですね。

 

では、また!